fc2ブログ

看板ピクチャーチェーン

賑わっている駅前に行くと、しょっちゅうあるお店ってありますよね。
コンビニ、ファストフード、ファミレス、居酒屋、喫茶店。
食べ物以外でもカラオケ屋や携帯電話のお店なんかがありますでしょうか。


しかもその中で、大体どこに行ってもあるお店ありますよね。
具体的に書いてしまいますが、マック、吉野家、ファミマ、セブンなど。
どの駅に行っても、お馴染みの店と、その看板が鎮座しています。


そんなチェーン店の看板を眺めているうち、
ふと変な遊びを思い付いたのでここに発表します。




さて、という訳で実験です。
まず、この写真をご覧下さい。





とある駅前で撮影した、何てことない写真です。
そこそこ賑わっている駅ということもあり、幾つかのチェーン店が出店しています。
この写真だけでも、エクセルシオールドトールてんや等が確認できますね。





次にこちら。
別の駅で撮影したものですが、こちらにもチェーン店が確認出来ます。
具体的には、マクドナルドドトール笑笑が確認できます。


これらの写真の共通点は、『どちらにもドトールがある』ということです。
つまり、互いに異なる2つの駅が、ドトールという共通点で繋がったことになります。
この状態を今後、『○○のチェーンが繋がった』と表現することにします。


そして更に、2枚目の写真にはマクドナルドと笑笑が確認できるので、
次の駅にこのどちらかがあれば更にチェーンを繋げることが可能になり、
最後にエクセルかてんやがあれば、最初に戻ってくることだって出来ます。


こんな調子で駅前のチェーン店看板をどんどん繋げ、
山手線を1週出来ないかというのが今回の実験です。
他にも重要事項がありますが、残りは後で説明します。






という訳であらためて実験開始。
まずは東京の玄関、山手線の東京駅にやってきましたよ!





駅を出て、すぐ目に飛び込んできたのがこちらの看板群。
チケットショップ、ケータイショップ、英会話、マッサージ、消費者金融などなど。
消費者金融に至っては3社ぐらいありますね、こうして見ると感慨深い。





駅のド真ん前に食べ物屋は少なかったのですが、奥へ進むとちらほら登場。
先程も出しました喫茶店のドトール、居酒屋の白木屋、あとカラオケ館。
飲み屋のとなりにカラオケ屋があるのって狙って出店してるんでしょうね。





そんな感じで適当にぱしゃぱしゃ撮影。
最初は繋げる対象がいないので、とにかく選択肢を増やそうと片っ端から撮りまくり。
無印良品の看板って結構珍しい気がします。


そしてある程度撮りまくったところ、これこそ最強というチェーンを発見。





それがこちら。
牛丼チェーンのなか卯吉野家にコンビニのセブンイレブンが挟まっています。
吉野家、セブンイレブンの店舗数は正しくチェーン店界でのエース。
それに加えて有名どころのなか卯を加えた、極めて理想的な布陣。
他の写真も撮りましたが、おそらく今後の軸となるのはこの写真でしょう。


さぁて、次は秋葉原だ。


つぎへ
スポンサーサイト



看板ピクチャーチェーン その2

その1はこちら。




さて、東京駅をスタートし、
一通り写真を撮ったところで秋葉原へやってきました。
ここでチェーンを繋ぎま…え?次は神田か有楽町だろ?




そんな時間
ある訳が
ないぢゃないですか。




そう、全部の駅は周りません。これが先程省略した重要事項の1つです。
一度どのぐらい時間がかかるものかテストをしてみたのですが、
単純に駅から外に出て、写真を適当に撮り戻るだけでも10分程度かかります。
少し構図や対象を考えるだけで、30分なんてあっという間です。


さらにしりとり要素が激化する後半は駅のまわり1周なんてのも珍しくなく、
挙句どうしようも無くなって数駅戻るハメになる可能性を考えると到底出来ません。
これを全ての駅で行ったら、先に地球が1周してしまいます自転的な意味で。


なので山手線全28駅完全制覇ではなく、いくつかの駅を選んで行くことにします。
最初はどんな基準で周ろうかTwitterで募集させていただいたりしたのですが、
丁度良い基準があったので、それを採用することにしました。


その基準とは・・・





デデーン!みんな大好きポケモンスタンプラリー!
毎年夏休みに、JRで行われているスタンプラリーです。
このラリーのスタンプがある駅を選ぶことにより、
チェーンとラリーの完成をダブルで狙ってしまおうというプランでございます。





ラリーの駅がこちら。
今年は白いほうか黒いほうのどちらかのコースを選ぶというルールになっています。
何となく土地勘のある駅が多いので、白いほう(レシラムコース)を選択。


よって、レシラムコースのスタンプがある
東京、秋葉原、日暮里、田端、池袋、目白とゴール駅の新宿。
この全7駅が今回の山手線1周コースとなります。
後半半分乗ってるだけになっちゃいますが、駅数的には十分でしょう。





スタンプぺったん。東京駅のスタンプもゲットしていますよ。
以降も毎回押していますが、写真の枚数が多くなるので省略しています。





という訳で撮影再開。
早速ユニクロ、無印良品、サーティーワンアイスクリームの看板を発見。
そういえばさっき無印良品ありましたね、チェーンになるかな?





おおっと、こいつも中々いい。
マクドナルドとセブンイレブンという王道タッグでございます。
これも先程セブンイレブンがありましたので問題ありません。


他にもいくつか候補があったのですが、
どうにもこうにも写真の構図が上手くいかなかったのと、
秋葉原=電気街と思っておりビジネス街の存在を割と本気で忘れてたため
さっさと次の駅へ移動してしまいました。
まぁ、時間節約と考えればいいよね。


次は日暮里、そこには最大の峠が待っていた。


つぎへ

看板ピクチャーチェーン その3

その1 その2




という訳で日暮里到着。
ここで次なるチェーンを繋ぎます。
対象店舗はマック、ユニクロ、サーティーワン辺りです。


日暮里って人によっては馴染みが薄いかもしれませんが、
高校で演劇やってた頃の練習場があったので非常に懐かしい場所でございます。
ちなみに読み方は『にっぽり』が正解。


ただ、賑わっているかと言われると正直ぎりぎりのライン。
成田スカイアクセスのCMで都心と言われていたので都心だとは思うのですが、
そもそも駅の半分以上が山に埋まっているので、駅前と呼べる範囲が狭い狭い。





そんなことをちょっとだけ気にしつつ撮影開始。
喫茶店のエクセルシオールドトールが並んでいる横にてんやがありますね。
その奥の金の蔵ってのもチェーン店だとは思いますが正直よく知りません。





更に奥へ。
ファミレスのガストとコンビニのファミリーマートが確認可能。
以外にもファミレスはここのガストが初登場。まぁさっきまでオフィス街でしたものね。





そして安定のマクドナルドと、コンビニのサンクスを確認。
これで何とかチェーンが繋がります、よかったよかった…。





良く無ぇなぁ。

まぁ皆様方も既にお気付きだと思いますが
とうとうチェーンの候補が1つだけになってしまいました。





ちょっと事態が事態なので、落ち着ける場所でチェーンの確認。
しかしどれだけ考えても残るチェーンはサンクス一択。
次の田端にサンクスが無ければ企画失敗アウトです。
戻って繋ぎ直すことも出来るのですが、そもそもアキバの選択肢が無さ過ぎます。


尚、今入っているタリーズコーヒーの周りにはチェーン店ありませんでした。
それにしても日暮里って、コンビニよりも喫茶店が多いんですね。
こういう企画だからこその発見ですね!(まとめようとしてるのは気のせいです)


ちなみに次の田端は殆ど行ったことがありません。
池袋へ行く際に通過したことは何度もあるのですが下車は殆ど無し。
そんな駅に、よりにもよって日暮里で初登場となるサンクスがあるのか?


一抹の不安を抱え、次の田端へ向かいます。


つぎへ